ボリビア
主な産物
|
中南米・ボリビアの主な産物について。 |
|
ボリビアは世界最大級のリチウム埋蔵国であり、塩水におけるリチウム資源量では世界全体の約30%を占めるがボリビアでのリチウム開発は進んでいない。
同国南部にあるウユニ塩湖(Salar de Uyuni)にリチウム資源が豊富にあるとされるが、ウユニ塩湖は標高3700mの位置にある。活発にリチウム開発が行われているチリのアタカマ塩湖(Salar de Atacama)のように標高の高い位置ではリチウム精製が困難であることや、資源埋蔵が豊富な途上国によく見られる資源ナショナリズムなどの懸念もあるため今後のボリビア政府のリチウム資源開発に対する政策が注目される。
電気自動車の蓄電池原料としての需要増加が見込まれるリチウムの資源確保を目指す企業も多く、ボリビアでは政府主導の事業として2010年頃からウユニ塩湖における資源抽出施設の設置、操業を計画しており、住友商事や三菱商事などの日本企業やEramet(エラメット)などのフランス企業、そしてブラジルの資源大手Vale(ヴァーレ)などが参入に意欲を示している。
ウユニ塩湖の南部近隣にあるPastos Grandes塩湖ではカナダのNew World Resources(ニュー・ワールド・リソーシズ)がリチウム探鉱を行っている。
ボリビアでリチウム鉱山生産・開発プロジェクトを展開する主な世界の資源企業。
参考:各社ホームページ、JOGMECより
![]() |
電気自動車の蓄電池原料としての需要増加が見込まれるリチウムの資源確保を目指す企業も多く、ボリビアでは政府主導の事業として2010年頃からウユニ塩湖における資源抽出施設の設置、操業を計画しており、住友商事や三菱商事などの日本企業やEramet(エラメット)などのフランス企業、そしてブラジルの資源大手Vale(ヴァーレ)などが参入に意欲を示している。
ウユニ塩湖の南部近隣にあるPastos Grandes塩湖ではカナダのNew World Resources(ニュー・ワールド・リソーシズ)がリチウム探鉱を行っている。
資源企業 |
ボリビアでリチウム鉱山生産・開発プロジェクトを展開する主な世界の資源企業。
・ | New World Resources Corp. | - | カナダ |
参考:各社ホームページ、JOGMECより
|