資源ランキング
鉄鉱石
|
資源関連の様々なランキングについて。 |
|
鉄鋼の重要な原料である鉄鉱石の国別のランキング。
World Steel Associationのデータをもとに作成。World Steel Associationによれば、2007年の世界全体の鉄鉱石生産量は約20億トン。中国・ブラジル・オーストラリアの鉄鉱石生産量上位3カ国の合計で世界全体の約7割弱、上位10カ国の合計では世界全体の約94%を占める。
中国は鉄鉱石生産量世界一だが、中国で生産される鉄鉱石は品位が低く、品位を世界平均に調整すると中国の鉄鉱石生産量は約3億3200万トンとなる。中国の鉄鉱石品位調整後の世界総生産量は約16億3000万トン。また中国は旺盛な鉄鋼需要により生産した鉄鉱石を自国で消費するため、鉄鉱石輸出はブラジルとオーストラリアが鍵を握る。
ブラジルの鉄鉱石生産量の大部分はブラジルの鉄鉱石大手Vale(ヴァーレ)による。特に、Valeがブラジル国内に所有するCarajas(カラジャス)鉄鉱山、Itabira(イタビラ)鉄鉱山からの生産に占める割合が大きい。
オーストラリアの鉄鉱石生産は西オーストラリア州のPilbara(ピルバラ)地域に集中する。Pilbara地域では、資源メジャーのBHP Billiton(BHPビリトン)やRio Tinto(リオ・ティント)が生産の大部分を占める。また2008年にはFortescue Metals Group(フォーテスキュー・メタルズ・グループ)が年間5000万トンクラスの鉄鉱石の出荷を開始している。
南アフリカ共和国においては主に同国西部の北ケープ州を中心に鉄鉱石生産が行われており、特にAnglo American(アングロ・アメリカン)傘下の同国鉄鉱石生産最大手であるKumba Iron Ore(クンバ・アイアン・オア)が所有するSishen鉄鉱山からの生産が南アフリカ共和国全体の大半を占める。
その他の鉄鉱石生産国としてはイラン、ベネズエラ、カザフスタンなど。
参考:各社ホームページ、World Steel Associationより
2007年 |
![]() |
※World Steel Association |
ランク | 生産国 | 生産量 (000 t) |
---|---|---|
1 | 中国 | 707,073 |
2 | ブラジル | 336,526 |
3 | オーストラリア | 299,061 |
4 | インド | 206,939 |
5 | ロシア | 104,953 |
6 | ウクライナ | 77,429 |
7 | 米国 | 52,400 |
8 | 南アフリカ共和国 | 41,559 |
9 | カナダ | 33,200 |
10 | スウェーデン | 24,713 |
World Steel Associationのデータをもとに作成。World Steel Associationによれば、2007年の世界全体の鉄鉱石生産量は約20億トン。中国・ブラジル・オーストラリアの鉄鉱石生産量上位3カ国の合計で世界全体の約7割弱、上位10カ国の合計では世界全体の約94%を占める。
中国は鉄鉱石生産量世界一だが、中国で生産される鉄鉱石は品位が低く、品位を世界平均に調整すると中国の鉄鉱石生産量は約3億3200万トンとなる。中国の鉄鉱石品位調整後の世界総生産量は約16億3000万トン。また中国は旺盛な鉄鋼需要により生産した鉄鉱石を自国で消費するため、鉄鉱石輸出はブラジルとオーストラリアが鍵を握る。
ブラジルの鉄鉱石生産量の大部分はブラジルの鉄鉱石大手Vale(ヴァーレ)による。特に、Valeがブラジル国内に所有するCarajas(カラジャス)鉄鉱山、Itabira(イタビラ)鉄鉱山からの生産に占める割合が大きい。
オーストラリアの鉄鉱石生産は西オーストラリア州のPilbara(ピルバラ)地域に集中する。Pilbara地域では、資源メジャーのBHP Billiton(BHPビリトン)やRio Tinto(リオ・ティント)が生産の大部分を占める。また2008年にはFortescue Metals Group(フォーテスキュー・メタルズ・グループ)が年間5000万トンクラスの鉄鉱石の出荷を開始している。
南アフリカ共和国においては主に同国西部の北ケープ州を中心に鉄鉱石生産が行われており、特にAnglo American(アングロ・アメリカン)傘下の同国鉄鉱石生産最大手であるKumba Iron Ore(クンバ・アイアン・オア)が所有するSishen鉄鉱山からの生産が南アフリカ共和国全体の大半を占める。
その他の鉄鉱石生産国としてはイラン、ベネズエラ、カザフスタンなど。
参考:各社ホームページ、World Steel Associationより