資源企業
世界の主な資源企業について。
Xstrata(エクストラータ)
| 概要 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Xstrata(エクストラータ)は多種類の資源を扱うスイスの大手企業であり、世界最大級の資源メジャー。積極的な買収による事業拡大により世界の資源三大メジャー(BHP Billiton、Rio Tinto、Anglo American)に次ぐ規模を持っていた。
2013年に筆頭株主であったスイスの商社Glencore(グレンコア)と合併。現Glencore。
以下、過去データ。
北米、中南米、オーストラリア、欧州など広域にわたって事業展開を行い、19カ国で鉱山やプロジェクトを抱える。
中南米でのインフラや電力事業を行う企業として1926年にスイスで設立されたSüdelektra AGがXstrataの前身。1999年に鉱山開発を主体とした資源企業へと移行し、社名をXstrataへと変更。同時期にノンコア部門であるアルミニウムや原油・天然ガスを整理しつつスペインの亜鉛企業の買収や主要株主であるGlencoreの石炭事業を取得して規模を拡大、世界最大級の石炭(一般炭)生産企業となる。
その後もMIM Holdingsの買収により銅や原料炭資産を取得、また2005年にオーストラリアの資源企業WMC Resources(WMCリソーシズ)への買収を巡ってBHP Billiton(BHPビリトン)と対決し、結果敗北してウラン資産の取得やニッケル資産の拡大には失敗するものの2006年にはFalconbridge(ファルコンブリッジ)の買収など、大手資源企業への積極的な買収によって世界を代表する資源企業へと成長を遂げている。
グループの中核である石炭や銅をはじめとして鉛・亜鉛などのベースメタル部門で世界トップクラスの生産量を持つほか、ニッケルやPGM(白金など)といったレアメタル部門も強い。PGMでは2008年に大手生産企業である英国のLonmin(ロンミン)に買収を仕掛けるなど生産部門の拡大に意欲を見せる。Lonminの完全取得は成らなかったものの同社の株式を約25%取得している。
2009年6月には同じく資源メジャーである英国のAnglo American(アングロ・アメリカン)に対等合併を持ちかけているがAnglo Americanの反対により断念している。
以下はXstrata公表ベースの資源生産・輸出ランキングデータ(2008年)。
亜鉛生産量世界最大。
フェロクロム(鉄とクロムの合金)生産量世界最大。供給シェアは世界全体の約20%を占める(フェロクロム部門はBEE企業であるMerafe ResourcesとのJV)。
一般炭輸出量世界最大。
原料炭輸出量はオーストラリアのBMA(BHP Mitsubishi Alliance)、カナダのTeck Resources(テック・リソーシズ)などに次いで世界最大級。
銅生産はチリのCODELCO(コデルコ)、米国のFreeport McMoRan(フリーポート・マクモラン)、資源メジャーのBHP Billiton(BHPビリトン)に次いで世界4位。
ニッケル生産ではロシアのNorilsk Nickel(ノリリスク・ニッケル)、カナダのVale Inco(ヴァーレ・インコ、ブラジルのVale傘下)、BHP Billiton、インドネシアのAneka Tambang(アネカ・タンバン)に次いで世界5位。
その他、バナジウムや鉛においても世界を代表する生産企業。
![]() | |||||
|
Xstrataの事業は大きく、
| ・ | Alloys(フェロクロムやPGMなど) |
| ・ | Copper(銅・金) |
| ・ | Zinc(亜鉛・鉛) |
| ・ | Coal(石炭) |
| ・ | Nickel(ニッケル・コバルト) |
に分かれ、それぞれXstrataの名を冠した傘下企業(Xstrata Alloys、Xstrata Copper、Xstrata Zinc、Xstrata Coal、Xstrata Nickel)が生産を担っている。また生産部門とは別に鉱山に関する技術の開発なども行っている(Xstrata Technology)。
部門別売上高は銅部門(Copper)の全体に占める割合が高く、売上高全体の半分近くを占める。石炭部門では一般炭の売上が同部門の約85%を占める。資源価格の下落により2009年実績では石炭部門やニッケル部門の落ち込みが大きく全体で大幅減益となっている。銅部門は横ばい。
南アフリカ共和国における事業が全体の利益に占める割合が大きかったが、大手企業の買収により資産をオーストラリアへも分散させている。
2005年までは石炭が全体に対して高い割合を占めていたが、Falconbridgeの資産を受け継ぐことで、2006年からのXstrataの部門別売上高は銅が全体の半分近くを占めるようになる。2007年から2008年にかけて石炭資産を取得することにより2008年では前年と比較して石炭部門(Coal)の全体に占める割合が大幅に増加している。
| 石炭部門 | 石炭 - 資源一覧 |
Xstrata(エクストラータ)の石炭部門はオーストラリアのSydney(シドニー)に本拠を置くXstrata Coal(エクストラータ・コール)が担っている。
![]() |
オーストラリアのニュー・サウス・ウェールズ州やクイーンズランド州をメインの生産拠点として、南アフリカ共和国(Xstrata Coal South Africa)やコロンビアでも生産、世界全体で30以上の石炭鉱山の権益を所有している。また、カナダでもプロジェクトを抱える。一般炭の生産がメインであり、原料炭の生産はオーストラリアのみで行っている。
南アフリカ共和国では同社の南アフリカ共和国での石炭部門であるXstrata Coal South Africaを通じて同国北東部のムプマランガ州西部に位置する国内最大の石炭生産地域であるWitbank(ウィットバンク)炭田を中心として主に一般炭の生産を行っており、Xstrata Coal South Africaは南アフリカ共和国の資源大手であるAfrican Rainbow Minerals(アフリカン・レインボー・ミネラルズ)とJVで事業を行っている。
コロンビアではBHP BillitonやAnglo AmericanとのJVであるCerrejón鉱山の権益を所有。XstrataはGlencoreから同権益を取得している。また2009年に同じくGlencoreから取得したProdeco鉱山の生産が寄与しコロンビアにおける石炭生産量が大幅に増加している。
2002年にGlencoreのオーストラリアや南アフリカ共和国の石炭事業を取得して世界最大級の一般炭生産企業となる。2003年にはオーストラリアのMIM Holdingsの買収により原料炭事業にも参入。
![]() |
原料炭、一般炭ともに生産量で世界トップクラスのシェアを持つ。特に一般炭の輸出では世界最大であり、原料炭の輸出量においても世界最大級。石炭生産全体において一般炭生産の比率が高く、一般炭生産量が石炭総生産量の約87%を占める(2009年)。2009年での石炭総生産量は9520万トン。
| 銅部門 | 銅 - 資源一覧 |
Xstrata(エクストラータ)の銅部門はXstrataの中核事業であり、世界4位の銅生産企業である。生産はオーストラリアのブリスベンに本拠を置くXstrata Copper(エクストラータ・カッパー、Xstrata Queensland)が担っている。
2007年でオーストラリア、チリ、ペルー、アルゼンチン、カナダの5カ国にわたって事業展開、多数の鉱山やプロジェクトを抱える。特にJV事業であるCollahuasi鉱山(コジャワシ)やAntamina(アンタミナ)鉱山は世界最大級の生産規模を誇る。
銅部門での生産規模の拡大は、買収による資産の取得によるところが大きい。2003年のMIMの買収によりMt Isa(マウント・イーサ)鉱山などの銅鉱山を取得。そして2006年のFalconbridge(ファルコンブリッジ)の買収によってCollahuasi鉱山やAntamina鉱山などを取得することにより、銅生産で世界トップクラスの地位を築き上げる。
チリではAnglo Americanや日本企業とのJVであるCollahuasi鉱山の権益を44%所有。また第Ⅱ州ではLomas Bayas鉱山から生産を行っており、同鉱山ではマインライフを伸ばすべく近隣のLomas II鉱床の開発を行っている。New GoldとのJVで進めていたEl Morro銅・金プロジェクトは2010年にJVパートナーであるNew Goldに売却している。
カナダではオンタリオ州を生産拠点としている。
| ニッケル部門 | ニッケル - 資源一覧 |
Xstrata(エクストラータ)のニッケル部門はカナダのトロントに本拠を置くXstrata Nickel(エクストラータ・ニッケル、旧Falconbridge)が担っている。2006年にカナダのニッケル生産大手Falconbridgeを買収しニッケル事業に参入、世界4位のニッケル生産企業となっている。生産は主力であるカナダ国内をはじめとしてオーストラリアやドミニカ共和国で行っている。またニッケルの世界有数の産地として知られるニューカレドニア(フランス海外領土)やブラジル、タンザニアでプロジェクトを抱える。またノルウェーに精錬所を所有している。
カナダではオンタリオ州Sudbury(サドバリー)地域での生産がメイン。同地域ではニッケルの他に銅やコバルト、白金も生産されている。同地域で開発を進めているNickel Rim Southプロジェクトでは2010年に生産が開始される見通し。ドミニカ共和国ではFalcondo鉱山よりフェロニッケルの生産を行っているが市況悪化により生産をストップしている。
Xstrataの2009年のニッケル地金生産量は約89,000トン。
Xstrata(エクストラータ)の主な鉱山とその産物、生産に携わる傘下企業・JVの名称。
アルゼンチン |
| ・Alumbrera | - | 銅・金 | ※ | Xstrata Copper |
オーストラリア |
| ・Baal Bone | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal |
| ・Beltana | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal |
| ・Bulga | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal |
| ・Collinsville | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal |
| ・Cosmos | - | ニッケル | ※ | Xstrata Nickel |
| ・Cumnock | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal |
| ・Earnest Henry | - | 銅・金 | ※ | Xstrata Copper |
| ・Liddell | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal |
| ・Mangoola | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal |
| ・Mt Isa | - | 銅 | ※ | Xstrata Copper |
| ・Mt Owen | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal |
| ・Narama | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal |
| ・Newlands | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal |
| ・Oaky Creek | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal |
| ・Ravensworth West | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal |
| ・Rolleston | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal |
| ・Westside | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal |
| ・West Wallsend | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal |
| ・Ulan | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal |
| ・United | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal |
カナダ |
| ・Brunswick | - | 亜鉛・鉛・銀 | ※ | Xstrata Zinc |
| ・Kidd Creek | - | 銅 | ※ | Xstrata Copper |
| ・Montcalm | - | ニッケル・銅 | ※ | Xstrata Nickel |
| ・Raglan | - | ニッケル・銅・コバルト・PGM | ※ | Xstrata Nickel |
| ・Sudbury(Craig、Fraser、Thayer-Lindsley) | - | ニッケル・銅・コバルト・PGM | ※ | Xstrata Nickel |
コロンビア |
| ・Cerrejón | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal |
| ・Prodeco | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal |
スワジランド |
| ・Maloma | - | 無煙炭 | ※ | Xstrata Alloys |
チリ |
| ・Collahuasi | - | 銅 | ※ | Xstrata Copper |
| ・Lomas Bayas | - | 銅 | ※ | Xstrata Copper |
ドミニカ共和国 |
| ・Bonao(Falcondo) | - | ニッケル | ※ | Xstrata Nickel |
ペルー |
| ・Antamina | - | 銅 | ※ | Xstrata Copper |
| ・Tintaya | - | 銅 | ※ | Xstrata Copper |
南アフリカ共和国 |
| ・ATC | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal South Africa |
| ・ATCOM | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal South Africa |
| ・Boschmans | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal South Africa |
| ・Douglas | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal South Africa |
| ・Elandsfontein | - | PGM | ※ | Xstrata Alloys |
| ・Goedgevonden | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal South Africa |
| ・Helena | - | クロム | ※ | Xstrata Alloys |
| ・Middelburg | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal South Africa |
| ・Douglas | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal South Africa |
| ・Mototolo | - | PGM | ※ | Xstrata Alloys |
| ・Phoenix | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal South Africa |
| ・Rhovan | - | バナジウム | ※ | Xstrata Alloys |
| ・South Witbank | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal South Africa |
| ・Spitzkop | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal South Africa |
| ・Tavistock | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal South Africa |
| ・Thorncliffe | - | クロム | ※ | Xstrata Alloys |
| ・Tselentis | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal South Africa |
| ・Waterpan | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal South Africa |
| ・Witcons | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal South Africa |
Xstrata(エクストラータ)の主な開発プロジェクトとその予定される産物、開発に携わる傘下企業・JVの名称。
アルゼンチン |
| ・El Pachón | - | 銅 | ※ | Xstrata Copper |
オーストラリア |
| ・Sinclair | - | ニッケル | ※ | Xstrata Nickel |
カナダ |
| ・Donkin | - | 石炭 | ※ | Xstrata Coal |
| ・Fraser Morgan | - | ニッケル | ※ | Xstrata Nickel |
| ・Nickel Rim South | - | ニッケル | ※ | Xstrata Nickel |
タンザニア |
| ・Kabanga | - | ニッケル | ※ | Xstrata Nickel |
パプアニューギニア |
| ・Frieda River | - | 銅・金 | ※ | Xstrata Copper |
フィリピン |
| ・Tampakan | - | 銅・金 | ※ | Xstrata Copper |
ブラジル |
| ・Araguaia | - | ニッケル | ※ | Xstrata Nickel |
フランス(ニューカレドニア) |
| ・Koniambo | - | ニッケル | ※ | Xstrata Nickel |
ペルー |
| ・Antapaccay | - | 銅 | ※ | Xstrata Copper |
| ・Las Bambas | - | 銅 | ※ | Xstrata Copper |
参考:各社HP








